<男性30歳Mさん、サービス業>
仕事のモチベーションのことで悩んでいます。別にいまの仕事が、「嫌い」というわけではありません。ただ日曜日の夜になると、ものすごく気分が沈みがちになります。そして月曜日の朝は「会社に行くのが嫌だなあ。面倒」といった気分になります。こういったとき、どのようにして自分の気持ちを高めていけばいいのでしょうか? なにかいい方法があれば教えてください。
●会社に行く楽しみを作る方法
Mさんのように感じ悩まれている方は少なくないと思いますが、まず原因は何なのかを自分なりに納得することが必要でしょう。仕事のモチベーションのことで悩んでいるようですが、それは職場でのストレスでしょうか? それとも単純に日曜日に遊びすぎた肉体的疲労からでしょうか?
厚生労働省が実施した調査(2007年)によると、職場におけるストレスなどの原因の1位は「職場の人間関係」、2位は「仕事の質の問題」でした。「仕事の質に対してストレス(不満)を抱えている人」は、仕事に「やりがい」や「個人のスキルアップ」に満足できていないことが考えられるでしょう。
Mさんは今、会社に「行かねばならない」、仕事を「やらねばならない」という気持ちでこなしているのではないでしょうか。個人としてその環境に対応していくには「働き方」を変えていく必要があると思いますが、仕事に「やりがい」を見つけることは1人ではなかなか難しいと思いますし、簡単に身につくものではありません。まずは1人では抱え込まず、上司や先輩・同僚に相談をしてみてはどうでしょうか。Mさんのように悩まれている方がいらっしゃるかもしれません。
また産業医や専門家に相談をすることも1つの方法です。専門的な助言を受けることによって、自分では気がつかなかった解決法が見つかることもあるでしょう。ただ、自分は「病気なんだ」と心配する必要はありません。解決法を探す1つのオプションとして割り切って考えてください。
気分が沈みがちなときは誰にでもあります。そんなときこそ、元気良くあいさつをしてみることや、また「今日は○○さんと○○の話をしてみる」とか「デスクの上などに観葉植物を置き、育ててみる」という会社に行く楽しみを作る方法はいかがでしょうか。そのようなことから、自然と話題もできて、新しい自分の居場所を見つけることができるかもしれませんよ。
【関連記事】
・ 上司が“無能”で困っています……どうすればいいでしょうか
・ 人は能力さえあれば、成功を手にすることができるのか?
・ 「結婚=生活が苦しくなる」と考えない方がいいですよ
・ 犯罪被害者の講演、全国で=都道府県警に拡大指示―中高生に命の大切さ・警察庁(時事通信)
・ 岡本倶楽部 系列ホテル11カ所など捜索 出資法違反容疑(毎日新聞)
・ たちあがれ日本、片山元総務相擁立へ(読売新聞)
・ 結婚にまつわるイベントの、希望と実態(Business Media 誠)
・ 黄砂対策、年内にも会議…日中韓環境相会合(読売新聞)